台風21号直撃!!暴風・停電被害の対策すべき点まとめ

台風21号直撃!!暴風・停電被害の対策すべき点まとめ

どうもやーさん(@ohokamudumi)です。

平成30年9月4日、日本を直撃した台風21号。

今世紀最強クラスの台風は、関西地方を中心に甚大な被害をもたらしました。

ぼくの住まいは近畿で、9月4日の昼過ぎに直撃し、大変怖い思いをしました。

今後、同じような災害に見舞われた際に、しっかりと対策がとれるよう、今回の台風被害から学んだことをまとめたいと思います。

Advertisement

 

台風21号直撃!対策と課題まとめ

台風21号

台風21号は平成30年9月4日の正午頃、徳島県南部に上陸しました。

「非常に強い勢力」での日本上陸は25年ぶりのことでした。

JRをはじめとする鉄道各社は早い時点で運休を宣言し、百貨店や多くの企業も臨時休業しました。

各地で記録的な大雨と高潮(大阪329cm、神戸233cm、和歌山316cmなど)が発生。

瞬間最大風速は、甚大な被害を出した関西国際空港で58.1mを記録しました。

この台風の影響で、11人もの方が亡くなられています。ご冥福をお祈りいたします。

 

台風対策 できていた点

台風はほぼほぼ正確な進路が予想され、9月4日の昼過ぎから暴風雨になることは分かっていたので、ある程度は対策ができていました。

 

やーさん

ぼくの勤めている会社も休業となり、家で台風を迎えることになりました。

 

対策としてやっておいて良かった点は

・家の周りに出ている物を全て片づけておく

・玄関先に植えている木を紐で括っておく

・1日分の食事を作り置きしておく

・携帯とモバイルバッテリーを充電しておく

・停電に備えてランタンと懐中電灯を用意しておく

・お風呂に水をはっておく

上記は基本的なことですが、この基本的なことをやっておくかどうかで、もしもの際の初動の早さが変わってきます。しっかりと対策しておくことが重要です。

 

台風被害 暴風雨による家屋破損

今回の台風は、今までに経験したことのないような強い雨風でした。

ぼくの家は築4年の2階建ての一軒家ですが、ミシミシと音を立てて軋み、雨戸の無い大きな窓ガラスは割れるんじゃないかと思うくらいに風を受けてたわんでいました。

 

雨は真横に打ち付けられるどころか下から上へ巻き上がり、ゴウゴウと鳴る風音もいままで聞いたことのないような音で恐怖を感じました。

 

幸い自宅は特に大きな被害はなかったですが、近所の家はベランダの屋根が吹き飛んだり、近くの工場では屋根が全て吹き飛ばされていたり、塀が倒壊しているお宅もありました。

 

他にも家回りの鉢植えが割れたり、街路樹が折れたりと様々な被害が出ていました。

 

台風被害 箱形高圧カットアウトの故障による停電

14時半ごろ、外がぴかっと光った?と思った後に停電しました。

今の家に住み始めて初めての停電です。

幸い水道とガスは大丈夫でした。

その時はまだ外も明るいし、すぐに復旧するかなぁと気楽に構えていましたが、夕方頃、台風が過ぎ去り空に晴れ間が見えてきても電気は復旧する様子がなく、少しずつ焦り出しました。

そうこうしていると外にご近所さんが集まり出して、情報交換が始まりました。

そこで発覚したのが、停電しているのは我が家を含め数軒のみということ。

その数軒に繋がっている電線を辿ってみると、明らかにパーツが壊れているのが確認できる箇所がありました。

調べてみると箱形高圧カットアウトというパーツでした。(画像の赤丸で囲んだパーツです。)

電力会社に電話してみるも全然繋がらない状態だったので、とりあえず電力会社HPのWEB問い合わせフォームから住所や故障内容を送信しました。

ちなみに電力会社からは夜中の0時過ぎに返信が来ました。「ご迷惑をお掛けします。順次復旧に回らせていただいています。」といった内容でした。

結局、夜中の1時半頃に工事の方が来られて、無事電気は復旧しました。

雨の中、夜通しで作業に回られているのでしょう。お疲れ様です。ありがとうございました!

 

冷蔵庫の問題

停電が長引いて、まず不安になったのは冷蔵庫の中身。冷蔵庫・冷凍庫には大量に食品が入っています。

冷凍庫に入っていた保冷剤のいくつかを冷蔵庫とクーラーボックスへ回し、早く傷みそうな食品はクーラーボックスへ入れるなどしました。

 

時期的にまだ気温も高く、冷蔵庫内の食品が傷んでしまうと食中毒などの二次被害にも繋がってきますので、災害時の冷蔵庫問題はよく対応策を練っておく必要がありますね。

 

トイレの問題

我が家のトイレはレバー式ではなく、スイッチ(=電気制御)で水を流すタイプのトイレなので、停電中は水が流せませんでしたが、お風呂にためておいた水を汲んできて流すことが出来ました。

今回は水道が生きていたので、まぁお風呂の水がなくても大丈夫ですが、地震などで水道が止まってしまった際はこの水が非常に重要になってくるというのが容易に想像できますね。

 

お風呂の問題

お風呂もガス自体は生きていますが、電気が通ってないのでパネル操作が出来ず、沸かすことができませんでした。

結局キッチンで鍋にお湯を沸かし、お風呂で水と混ぜて適温にして、息子2人の汗を流してあげました。(親は水シャワー。残暑で蒸し暑いとはいえ、少し冷えちゃいました。)

 

スマホ・携帯電話のバッテリー問題

テレビが見られないので情報はスマホから得ることになりますが、wifiも止まり通信速度は遅くなり、バッテリーもみるみる減っていきます。

ぼくはiPhoneユーザーですが、すぐ出来ることとして

・スマホのwifiとBluetoothをOFF

・省電力モードに設定

・画面表示輝度を低減

これで少しはバッテリーが長持ちします。

あと、事前にモバイルバッテリーを充電しておいたので、数回フル充電に出来る電力は確保できていたのが良かったです。また車でも充電出来るようにしてあるので安心できました。

 

Poweradd Pilot X7 20000mAh モバイルバッテリー 持ち運び充電器 大容量 2USBポートiPhone iPad Galaxy Xperia Nexus Sony PSvita等対応 2018年新版(ブラック)
Poweradd

 


普段スマホに依存して生活している分、バッテリー問題は死活問題と捉えて対策をしておく必要があります。ちゃんとした情報を集めることで、大切な命が助かる場合も多々あると思います。

 

今後の課題 蓄電池の購入を検討

基本的にぼくは楽観主義で、「自分だけは大丈夫だろう」と思うことが多いのですが、今回の停電被害はまさに「自分だけに起きた」ような状態で、災害はいつ何時でも、誰の身にも降りかかってくるのだということを実感しました。

今回のことを受けて、「非常時にもある程度の電源を確保できた方が良いね」と奥さんとも話しています。

ランタンの明りだけでは子どもも不安がるので、停電時の夜間でももう少し明るくできる対策が必要です。

 

そこで検討しているのが蓄電池です。

事前に充電しておけばある程度の停電にも対応できますし、ソーラーパネルも一緒に購入しておけば、日中に充電もできるようです。

 

 


アウトドアでも使うことができるので、これからこどもが大きくなってキャンプに行く時なんかでも使えそう!ということで、現在どの
メーカーの物が良いか検討中です。

購入したら、レビューもしたいと思います。

 

災害の多い日本。

皆さんも事前にしっかりと災害対策をされることをおすすめします。

 

やーさん

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入っていただけましたら下のボタンから共有お願いします!

 

 

ブログ村に参加しています!

↓をポチッとしていただけるとうれしいです!!

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村


やーさんブログ - にほんブログ村